機械式の時計は一生もの?
公開日:
:
最終更新日:2014/10/24
機械式時計の基礎知識
正しいメンテナンスを行えば、機械式の時計や一生使えます。
親から子、子から孫へと受け継いでいくことだって可能です。
機械式時計は呼称が少なく、故障が生じてもほとんどの場合、
プロの手を借りれば部品を交換することで修理をすることも可能です。
とはいえ、一生ものとして使いたいのであれば、正しいメンテナンスを行うことが大前提です。
日々の手入れをきちんと行い、特に3~4年に一度のオーバーホールは欠かさず行いましょう。
オーバーホールを怠ると、ムーブメントの中のオイルが揮発したり、変質するなどして金属摩耗がおこり、
修理不可能な状態を招くことがあります。
オーバーホールにかかる日数は、依頼する工房やブランドによって異なりますが、
平均してひと月ほどかかるようです。
長期間オーバーホールを行わず、修理個所が複雑な場合、
ブランドの本社があるヨーロッパに送る必要がでてしまい、そうなると半年以上期間がかかることがあります。
壊れた、止まってしまったというわかりやすい不調がなくても、
定期的なオーバーホールは、一度にかかる時間やコストを抑えられるのです。
機械式時計や、「買った後」からが本番。
一生付き合っていく「相棒」して、定期的なオーバーホール受けさせてあげてくださいね!

関連記事
-
-
時計のオーバーホールはなぜ行う?
オーバーホールとは 日々のメンテナンスを怠らず、丁寧に扱っていても、機械式時計の制度は時とともに落
-
-
ケースの形状について
時計の基礎知識の続編。 ムーブメントをいれる、ケースの形状についてみていきます。 機械式時計ケー
-
-
ハンド(時分針)の種類
文字盤の数字をさし、時計を告げくれる、いわゆる「時計の針」部分を、「ハンド」という。 デザインの面
-
-
愛用の時計を長持ちさせるセルフメンテナンスの極意
自分で、日常でデッキるメンテナンス 愛用の時計を長く使うために、 日常の定期的なメンテナンス
Fatal error: Uncaught Error: Undefined constant "php" in /home/romi001/xn--iwc-ij4bphmcwfxfbb7528f9rse.com/public_html/wp-content/themes/stinger3ver20131217/single.php:127 Stack trace: #0 /home/romi001/xn--iwc-ij4bphmcwfxfbb7528f9rse.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/romi001/xn--iwc-ij4bphmcwfxfbb7528f9rse.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/romi001/x...') #2 /home/romi001/xn--iwc-ij4bphmcwfxfbb7528f9rse.com/public_html/index.php(17): require('/home/romi001/x...') #3 {main} thrown in /home/romi001/xn--iwc-ij4bphmcwfxfbb7528f9rse.com/public_html/wp-content/themes/stinger3ver20131217/single.php on line 127